「脳が冴える15の習慣」の読書メモです。
今日は「脳を健康に保つ食事」という項目を読みました。
生活習慣は脳にも影響する
睡眠・食事・運動は健康な生活の基本ですが、それがあまりにできていないと生活習慣病にかかってしまいやすいのは言うまでもないですが、
生活習慣病は脳にも影響があります。高血圧になってしまうと脳に充分な血液が行き渡らなくなってしまって脳の活動に悪い影響が出てしまいます。
これを改善するにはやはり、適度な運動をし(無駄な脂肪や糖を燃焼させ)、適度な量の食事をとる(血液の流れを悪くする余分な脂肪や糖をとらない)ことが重要です。
スポンサードリンク